VPNの選び方

【2025年最新】フランスで使えるオススメのVPN!パリ旅行や移住に最適

※記事の一部にPRを含みます。

フランス滞在中に安全にインターネットを利用するために、信頼性の高いVPNサービスは必須アイテムとなっています。本記事では、実際にフランスに渡航した経験をもとに、おすすめのVPNサービスを厳選して紹介します。セキュリティ対策からストリーミングサービスの視聴まで、あらゆるニーズに対応する最適なVPNを見つけるためのガイドをご覧ください。

フランスで使うVPNの選び方

フランスで利用するVPNを選ぶ際には、以下の4つのポイントが特に重要です。これらの要素を基準に最適なサービスを見極めていきましょう。

利用実績

利用実績とは、そのVPNサービスを使用しているユーザー数のことを指します。

利用者数が多いVPNサービスは、満足しているユーザーが多いという証拠であるだけでなく、様々なトラブル対応の経験がサービス品質に反映されていると考えられます。多くのユーザーに支持されているVPNは、信頼性の高さを示していると言えるでしょう。

セキュリティとプライバシー保護のレベル

海外でインターネットを利用する際には、日本国内よりもセキュリティとプライバシー保護に対する意識を高める必要があります。

特に公共のフリーWi-Fiは安全性が保証されていないため、安心してネット利用するためには高度なセキュリティとプライバシー保護機能を備えたVPNが不可欠です。

セキュリティ面で重要なのは、強固な暗号化レベルです。高度な暗号化技術を採用しているVPNなら、仮に第三者に通信が傍受されても内容を解読されることはありません。

プライバシー保護においては、ログポリシーが重要な指標となります。ノーログポリシーを採用しているVPNサービスであれば、サーバー側に閲覧履歴などの記録が残らないため、万が一サーバーが不正アクセスされても個人情報が流出するリスクを最小限に抑えられます。

このようにセキュリティとプライバシーの両面で配慮された機能を持つVPNを選ぶことで、海外でも安全にインターネットを利用できるようになります。

サーバー数

VPNサービスは、サーバーの不調やアクセス集中により通信速度が低下したり、接続不能になったりすることがあります。

豊富なサーバーを提供しているVPNサービスであれば、一部のサーバーに問題が発生しても、別のサーバーを経由して接続を維持できます。このため、サーバー数の多さはVPN選びにおいて重要な要素となります。

また、サーバー数が多いほど、様々な国や地域のコンテンツにアクセスできる可能性も広がります。

サポート体制

VPN利用中にトラブルに遭遇することもあります。

例えば「これまでアクセスできていたサイトが突然見られなくなった」といった問題は珍しくありません。また、アプリのアップデート後に正常に動作しなくなるケースも稀に発生します。

こうしたトラブル発生時に、迅速で丁寧なサポートを受けられることは大きな安心感につながります。特に日本語対応のサポートがあれば、問題解決がよりスムーズになるでしょう。

フランスでおすすめのVPN6選

ここからは、フランスで利用するのに特におすすめのVPNサービスを6つ紹介します。いずれも日本人ユーザーの利用実績が豊富で信頼性の高いサービスばかりです。

ExpressVPN:高速通信でアプリの操作性に優れた世界最大手のVPN

ExpressVPN
高速通信でアプリの操作性に優れた世界最大手のVPN
2年プランで4ヶ月無料+30日間返金保証付き
公式サイトへ

メリット

  • 通信速度と安定性が優れている
  • アプリの動作が早くて使いやすい
  • ノーログポリシーを採用している
  • サーバー設置国のバリエーションが豊か
  • ビットコインでの支払いに対応している
  • 中国からでも利用できる

デメリット

  • 価格が他のサービスに比べるとやや高い
本社 英領バージン諸島
公式サイト https://www.expressvpn.com/
料金 1ヶ月プラン:1,425円/月
1年プラン:734円/月
2年プラン:549円/月
※当サイト経由の登録で+4ヶ月無料プレゼント
無料お試し・返金保証期間 30日間
サーバー台数 3,000台
サーバー設置国 105カ国
日本語対応 アプリやサポートは日本語、規約は英語
同時接続台数 8台

ExpressVPNは世界最大手の老舗VPNプロバイダで、全世界で400万人を超えるユーザーを抱えています。

通信速度の速さと安定性に優れており、当サイトの検証でも常にトップクラスの速度を記録しています。

多くのVPNサービスが起動から接続まで30秒〜60秒かかる中、ExpressVPNはわずか10秒程度で接続完了するため、日常使用でもストレスを感じることがありません。

サーバー設置国数とサーバー数も世界トップレベルで、様々な用途に対応可能です。

中国の通信規制にも柔軟に対応しており、中国本土からの接続でも安定したパフォーマンスを発揮するVPNとして定評があります。

ExpressVPNのストリーミング対応
ExpressVPNで見られる日本のVOD例

ExpressVPNがおすすめなのは

  • 速度と安定性を重視したい人
  • 口コミや実績を重視してVPNを選びたい人

\4ヶ月無料プレゼント+30日間返金保証/

ExpressVPNを試してみる

ExpressVPNの評判・レビュー【メリット・デメリットは?安全性は?】
ExpressVPNは、アクティブユーザーが全世界で400万人を超えるVPNプロバイダで、通信速度とアプリの使い勝手に優れたVPNとして評判です。当サイトではExpressVPNを数ある...

Surfshark:急成長している新興VPN

Surfshark
急成長している新興VPN
30日間返金保証付き
公式サイトへ

メリット

  • 価格が安い(NordVPN・ExpressVPNよりも安い)
  • 接続台数の制限がない(家族での利用に適している)
  • 使えるサーバー数が多い
  • 通信速度が大手と比べても遜色ない
  • ノーログポリシーを採用している
  • 暗号通貨での支払いに対応している

デメリット

  • 地域ブロックへの対応が弱い
  • 日本語サービスがパーフェクトではない
  • サービス実績が少ない
本社 オランダ
公式サイト https://surfshark.com/
価格 1ヶ月プラン:1,700円/月
1年プラン:351円/月
2年プラン:241円/月
無料お試し・返金保証期間 30日間
サーバー台数 3,200台
サーバー設置国 100カ国
日本語対応 アプリやサポートなど日本語に対応
同時接続台数 無制限

SurfsharkVPNは、大手と比較すると利用実績では劣るものの、価格、サービス内容、接続速度の面で世界的に高評価を得ている急成長中のVPNサービスです。

最大の特徴は同時接続台数に制限がないことで、家族や複数のデバイスでの利用に最適です。1つのアカウントで家族全員のデバイスをカバーできるため、コストパフォーマンスに優れています。

SurfsharkVPNがおすすめなのは

  • VPNを安価に利用したい人
  • 接続台数を気にせずに利用したい人

\30日間返金保証あり/

Surfsharkを試してみる

SurfsharkVPNの評判・レビュー【メリット・デメリットは?】
SurfsharkVPN(サーフシャークVPN)は、新興でありながらもその利便性から近年人気のVPNです。特に価格が安いこと、接続台数が無制限であること、使えるサーバー数が多...

NordVPN:価格・使い勝手のバランスがとれた大手VPN

NordVPN
価格・使い勝手のバランスがとれた大手VPN
30日間返金保証付き
公式サイトへ

メリット

  • 新規利用人数がNO.1の世界最大手
  • 使えるサーバー数が多い
  • 価格が安い
  • ノーログポリシーを採用している
  • 専用アプリが使いやすい
  • 暗号通貨での支払いに対応している

デメリット

  • 短期間の利用だと割高になる
  • 中国からの利用だと不安定になる
本社 パナマ
公式サイト https://nordvpn.com/
価格 1ヶ月プラン:1,429円/月
1年プラン:549円/月
2年プラン:373円/月
無料お試し・返金保証期間 30日間
サーバー台数 5,800台
サーバー設置国 60カ国
日本語対応 アプリやサポートは日本語、規約は英語
同時接続台数 10台

NordVPNは、新規ユーザー獲得数で世界No.1を誇る大手VPNサービスです。

価格と使いやすさのバランスに優れており、通信速度も十分満足できるレベルを維持しています。ユーザーインターフェースも直感的で、VPN初心者でも簡単に操作できるよう設計されています。

長期契約では月額料金が大幅に割引されるため、継続利用を前提とする場合にはコストパフォーマンスの高いサービスと言えるでしょう。

NordVPNがおすすめなのは

  • 長期プランで価格を少しでもお得にしたい人
  • 新規の利用実績を重視したい人

\30日間返金保証あり/

NordVPNを試してみる

NordVPNの評判・レビュー【メリット・デメリットは?】
NordVPN(ノードVPN)は、世界トップクラスの利用実績を誇るVPNプロバイダです。 価格、通信速度、使い勝手はいずれも高い水準を誇っているので、VPN初心者を含めた多く...

MillenVPN:日本企業が運営する安心感が強みのVPN

MillenVPN
日本製・日本語対応の安心感が強みのVPN
30日間返金保証付き
公式サイトへ

メリット

  • 日本製の主要VPNサービスの中でも安価に使える
  • サーバー数が多い
  • 日本語対応が充実している
  • サービス改善を要望しやすい
  • ノーログポリシーを採用している
  • MillenVPN Nativeが優秀
  • 中国からもアクセス可能

デメリット

  • サーバー数が海外大手VPNに比べて劣る
  • 通信速度が海外大手VPNに比べてやや遅い
本社 日本
公式サイト https://millenvpn.jp/
価格 1ヶ月プラン:1,496円/月
1年プラン:594円/月
2年プラン:396円/月
無料お試し・返金保証期間 30日間
サーバー台数 1,300台
サーバー設置国 50カ国
日本語対応 すべて日本語で対応
同時接続台数 無制限

MillenVPNは、日本企業が開発・運営している純国産のVPNサービスです。

日本企業が提供するVPNは数多くありますが、MillenVPNはサーバー設置国数とサーバー台数において、日本製VPNの中ではトップクラスの規模を誇ります。

契約手続き、利用規約、操作マニュアル、カスタマーサポートなど、すべてが日本語対応しているため、英語に不安がある方でも安心して利用できます。

特筆すべき点は「MillenVPN Native」機能で、VPNブロック対策が施されたサービスでも接続を可能にする技術を搭載しています。また中国本土でも「MillenVPN Native OpenConnect」を利用することで安定したVPN接続を実現できます。

MillenVPNがおすすめなのは

  • 日本製のVPNサービスにしたい人
  • 日本製の中でも価格を重視したい人
  • 日本製の中でもサーバー設置国、設置数の多さを重視したい人

\30日間返金保証あり/

MillenVPNを試してみる

MillenVPNの評判・レビュー【メリット・デメリットは?】
MillenVPN(ミレンVPN)は、「価格が安い」「使えるサーバー数が多い」「純日本製で安心」「中国からでもアクセス可能」など、高い評判を誇る日本製のVPNプロバイダです...

CyberGhost:ストリーミングに強いVPN

CyberGhost
ストリーミングに強いVPN
45日間返金保証付き
公式サイトへ

メリット

  • 価格が安い(2年プランは特にお得)
  • 使えるサーバー数が多い
  • Netflix等のストリーミング専用サーバーがある
  • ノーログポリシーを採用している

デメリット

  • 中国から利用できない
  • 通信速度が最大手2社よりは劣る
  • 日本語対応が充実していない
本社 ルーマニア
公式サイト https://www.cyberghostvpn.com/
価格 1ヶ月プラン:1,429円/月
6ヶ月プラン:769円/月
2年プラン:241円/月
無料お試し・返金保証期間 45日間(1ヶ月プランは14日間)
サーバー台数 9,500台
サーバー設置国 91カ国
日本語対応 アプリなどは日本語、サポートは英語
同時接続台数 7台

CyberGhostは、大手VPNサービスに引けを取らない価格とサービス内容を提供しています。

特に2年以上の長期プランを契約すると月額料金が大幅に割引されるため、長期利用を前提とするなら非常にコストパフォーマンスに優れたVPNと言えるでしょう。

CyberGhostの最大の特徴は、地域ブロックの解除に強いことです。特にNetflixの地域制限対応を公式に明言している数少ないVPNサービスとして知られています。ストリーミング専用のサーバーを用意しているため、海外コンテンツへのアクセスを重視するユーザーに最適です。

CyberGhostVPNがおすすめなのは

  • 月額を少しでも安くしたい人
  • 国外のNetflixを楽しみたい人

\45日間返金保証あり/

CyberGhostVPN

CyberGhostVPNの評判・レビュー【メリット・デメリットは?】
CyberGhostVPN(サイバーゴーストVPN)は、ストリーミングに特化したVPNサーバーを用意していて、ジオブロックを解除してストリーミング放送を楽しみたい人を中心によい...

Private Internet Access:安価に使えるのが魅力のVPN

Private Internet Access
安価に使えるのが魅力のVPN
30日間返金保証付き
公式サイトへ

メリット

  • 価格が安い(長期間の利用でお得)
  • ストリーミング用のサーバーがある(地域ブロックが解除できる)
  • ノーログポリシーを採用している
  • 同時接続台数が無制限
  • 暗号通貨での支払いに対応している
  • 多くのサービス実績がある

デメリット

  • 通信速度が大手よりも劣る
  • 日本語対応が充実していない
本社 アメリカ
公式サイト https://www.privateinternetaccess.com/
価格 1ヶ月プラン:1,315円/月
1年プラン:366円/月
2年プラン+3ヶ月:223円/月
無料お試し・返金保証期間 30日間
サーバー台数 非公開
サーバー設置国 84カ国
日本語対応 なし
同時接続台数 無制限

Private Internet Access(PIA)は、長い運営実績を持ち、費用対効果の高いVPNサービスとして定評があります。

世界最大手のExpressVPNと同じグループ会社に所属しているため、セキュリティ面でも信頼性が高いと言えるでしょう。

最大の特徴は圧倒的な低価格と同時接続台数の無制限さです。特に長期プランは月額200円台からと、業界でも最安値クラスの料金設定となっています。複数のデバイスを所有している方や家族での共有利用を考えている方にとって、同時接続台数に制限がないことは大きなメリットです。

PIAがおすすめなのは

  • 価格最優先でVPNを選びたい人

\30日間返金保証あり/

PIAを試してみる

Private Internet Access(PIA)の評判・レビュー
Private Internet Access(PIA:プライベート・インターネット・アクセス)は、価格が安く、ストリーミング用のサーバーを持っていることなどに優位性があるサービス実...

フランスでVPNを使うメリット

フランスでVPNを活用する主なメリットは、以下の3点に集約されます。

セキュリティ・プライバシー保護を強化できる

VPNを使用することで、オンライン上のセキュリティとプライバシー保護レベルを大幅に向上させることができます。

有料VPNサービスの多くは軍事レベルの高度な暗号化技術を採用しているため、公共Wi-Fiなどでの通信が第三者に傍受されたとしても、内容を解読されることはありません。

さらに、信頼性の高い有料VPNサービスはノーログポリシーを徹底しており、サーバー側に通信記録を一切保持しない仕組みを導入しています。これにより、プライバシーの観点からも安心して利用できます。

フランスからアクセスできないサービスを利用できる

VPNを使うと、フランスで規制されているコンテンツにアクセスできるようになります。

フランスでのアクセスが規制されているサイトとして、以下4つの例が挙げられます。

  • 一部のアダルトサイト
  • 一部の出会い系サイト
  • 無許可のギャンブルサイト
  • 大規模な著作権侵害が認められる海賊版サイト

これらのサイトにアクセスするには、VPNが必要となります。

フランスから日本のテレビや動画配信を見られる

日本の放送局が提供するテレビ配信サービスや動画配信プラットフォームは、基本的に日本国内での視聴に限定されており、海外からのアクセスは制限されています。

これは、コンテンツ提供元がIPアドレスを基にアクセス地域を判断し、国外からの視聴をブロックしているためです。

しかし、VPNを活用して日本国内のサーバーに接続すれば、フランス滞在中でも日本のテレビ番組や動画コンテンツにアクセスすることが可能になります。日本のドラマや報道番組、スポーツ中継などを現地にいるかのように楽しむことができるのは、海外生活における大きな安心感につながります。

FAQ:よくある質問

フランスでVPNを利用する際に多く寄せられる質問とその回答をまとめました。

フランスでVPNを使うのは違法ですか?

フランスにおけるVPN利用は完全に合法です。

VPNを使用して地域制限のあるコンテンツにアクセスしたり、ストリーミングサービスを視聴したりする行為も、法律で禁止されていません。

フランスから見れないサイトは何ですか?

日本の動画配信サービスは、フランスからのアクセスではほとんど視聴できません。

また、一部のオークションサイト、電子書籍・雑誌読み放題サービス、マッチングアプリなどもフランスからは利用できないケースが多いです。

海外から一般的にアクセスできないサイトやサービスについては、以下のページで詳しく解説しています。

もっと詳しく:海外からアクセスできないサイト一覧

無料VPNでも問題ありませんか?

無料VPNの利用はおすすめできません。

無料で提供されているVPNサービスは、有料版と比較して通信速度が遅く、機能が限定的であることに加え、セキュリティやプライバシー保護の面でも信頼性に欠ける場合が多いからです。

一部の無料VPNは運営元が不透明で、ユーザーの通信履歴や個人情報を収集・販売している可能性も指摘されています。

また、トラブル発生時のサポート体制も不十分なケースがほとんどです。日常的な安全なインターネット利用を考えれば、1日あたり数十円程度の負担で高品質なサービスが受けられる有料VPNの方が圧倒的におすすめです。

もっと詳しく:無料VPNの危険性は?有料VPNとの比較

 

まとめ

フランスでのインターネット利用には、信頼性の高いVPNサービスを活用することで、セキュリティの向上、アクセス制限の回避、日本のコンテンツ視聴など、多くのメリットが得られます。

本記事で紹介した6つのVPNサービスは、いずれも日本人ユーザーからの支持が高く、フランスでの利用に適したサービスです。用途や予算に合わせて最適なVPNを選び、安全かつ快適なオンライン環境を構築しましょう。

特に長期滞在を予定している方は、安定した通信品質と強固なセキュリティを備えたサービスを選ぶことをおすすめします。価格だけでなく、サポート体制やサーバー数、同時接続台数など、総合的な判断基準で選定することが重要です。

-VPNの選び方