もう少し Windows XP を使いたい人のための 高速化サイト
Windows XP 高速化.com
Windows XP を初期設定のままで使用していませんか?
そんなあなたの XP はきっと重くて遅いはず。
  
2014年までサポートされる Windows XP を高速化して
末長く快適に使い続けましょう。
Windows XP 高速化

更新情報 ( 2014. 5. 9 )  サポートが切れたのに … Windows XP のシェアが減っていない …
Windows XP 高速化.com - トップページ -

     sponsored links  
こちらから  →  Windows 7 高速化.org

 
   

【 Windows XP 高速化 : カテゴリ】 高速化-05  [ Dドライブ利用 ] 編
高速化-01  [ 視覚効果排除 ] 編 高速化-06  [ レジストリ編集 ] 編 Vol.1
高速化-02  [ 自動起動プログラム停止 ] 編 高速化-07  [ レジストリ編集 ] 編 Vol.2
高速化-03  [ 不要ソフト削除 ] 編 高速化-08  [ BIOS設定 ] 編
高速化-04  [ ハードディスク最適化 ] 編                [ こんな設定は逆効果?]
     


Windows XP を高速化して 2014年まで使おう!


※ 各 Windows のマイクロソフト社・サポート期限

● Windows 2000 ・・・ 2010年 7月 ( → サポート終了しました )

Windows XP ・・・ 2014年 4月 ( → サポート終了しました )

● Windows Vista ( 一般ユーザー向けエディション ) ・・・ 2012年 4月 ( → 2017年 4月までの延長が決定 )

● Windows 7 ( 一般ユーザー向けエディション ) ・・・ 2015年 1月 ( → 2020年 1月までの延長が決定 )




【 Windows 2000 】

「 Windows史上 最も優れたOS 」 といわれる Windows 2000 ですが、サポート終了が徐々に迫ってきています。
( サポート終了しました。 )

Windows XP よりも軽快に動作し安定性の高い このOSを、現在も使い続けているユーザーはたくさんいます。

しかし、サポートが終了すればインターネット接続はセキュリティの面で大変危険を伴い、第一線で使用することはできなくなります。 … 非常に残念です。




【 Windows XP 】

2013年現在でも、全世界の約40%のユーザーが Windows XP を使用しています。

初心者にも使いやすく安定性の高い、大変に優れたOSです。2001年発売以来 長らく使用し、慣れ親しんできたユーザーも多いかと思います。

その Windows XP のサポート期限は、後継OS Vista の一般ユーザー向けエディションよりも2年ほど長く、2014年となっています。 ( XP は サポート終了しました。 Vista は その後 2017年 4月までの延長が決定。 )

「 重い 」 といわれる XP ですが、それは Windows 2000 と比べてのこと。Vista, 7 と比べたら、全然かわいいものです。

1GHz を超える CPU の搭載されたパソコンなら十分使えます。現在主流の中古パソコン程度で大丈夫です。




【 Windows Vista / Windows 7 】

Windows XP の後継OS Vista ですが、一般ユーザー向けエディションは前バージョン XP よりも、サポート期限が
2年ほど短くなっています。 ( Vista は その後 2017年 4月までの延長が決定。 )

さらに、このOSを快適に使用するためには、かなりのハイスペックなシステムが必要になります。

Windows の最新版 Windows 7 は、前バージョン Vista を基に開発されたOSです。

Windows Vista と比べて、若干パフォーマンスが向上しているようですが、やはり快適に使用するためには、ハイスペックなシステムが必要になります。

ちなみに XP から 7 へアップグレードする場合は、クリーンインストール ( 他のソフトもすべて再インストール ) する必要があります。


まだまだ使える … というよりも、まだまだ使いたい Windows XP を高速化すれば、
あなたの古いパソコンも、まだまだ快適に使い続けることが可能です!
 




 sponsored links

 sponsored links
 
 



XP 高速化 - コンテンツ


【  高速化−01 [ 視聴効果排除 ] 編  】

1.[ パフォーマンス ] を優先させる

2.[ 壁紙とスクリーンセーバー ] をなしにする

3.[ システムサウンド ] をオフにする

4.[ Windows XP 起動時のロゴ画面 ] を非表示にする


【  高速化−02 [ 自動起動プログラム停止 ] 編  】

1.不要な [ スタートアップメニュー ] を削除する

2.不要な [ 自動スタートアップ ] を無効にする

3.不要な [ サービス ] を無効にする


【  高速化−03 [ 不要ソフト削除 ] 編  】

1.不要な [ Windows コンポーネント ] を削除する

2.不要な [ ソフト ] を削除する

3.不要な [ フォント ] を削除する


【  高速化−04 [ ハードディスク最適化 ] 編  】

1.[ ディスク クリーンアップ ] で不要なファイルを削除する

2.[ ディスク デフラグ ] で断片化を解消する

3.ハードディスクを [ NTFS ] 方式に変換する


【  高速化−05 [ Dドライブ利用 ] 編  】

1.[ マイドキュメント ] をDドライブに移動する

2.[ 一時ファイル ] をDドライブに移動する

3.[ インターネット一時ファイル ] をDドライブに移動する

4.[ 仮想メモリ ] をDドライブに移動する



【  高速化−06 [ レジストリ編集 ] 編 Vol.1  】

1.[ メニュー表示・ウィンドウ開閉 ] を速くする

2.[ アイコンキャッシュ ] を増やす

3.[ ショートカット検索機能 ] をオフにする

4.[ CPU処理の優先度 ] を変更する

5.[ ワトソン博士 ] を停止する

6.[ DLLファイル ] をメモリから開放する

7.[ ハードディスクのアクセスロス ] を減らす

8.[ 割り込み処理 ] をスムーズにする

9.[ 動画ファイルが入ったフォルダ ] をすばやく表示する


【  高速化−07 [ レジストリ編集 ] 編 Vol.2  】

1.[ メモリ ] を最適化する

2.[ カーネルメモリ ] を非ページプールに常駐させる

3.[ 2次キャッシュのサイズ ] を最適化する

4.[ レジストリ ] を最適化する


【  高速化−08 [ BIOS設定 ] 編  】

1.[ ドライブの起動順 ] をハードディスク最優先にする

2.[ 起動時のチェック項目 ] を省略する


【  [ こんな設定は逆効果? ]  】

1.[ スワップファイル ] をシステム終了時に削除する

2.[ NTFS ] 方式のハードディスクを圧縮する
 




便利なショートカットの作り方 1

便利なショートカットの作り方 2






  管理人情報





Copyright ©    Windows XP 高速化.com   All rights reserved