もう少し Windows XP を使いたい人のための 高速化サイト![]() |
Windows XP を初期設定のままで使用していませんか? そんなあなたの XP はきっと重くて遅いはず。 2014年までサポートされる Windows XP を高速化して 末長く快適に使い続けましょう。 |
![]() |
sponsored links | ||
こちらから →
Windows 7 高速化.org
|
【 Windows XP 高速化 : カテゴリ】 | 高速化-05 [ Dドライブ利用 ] 編 | |
高速化-01 [ 視覚効果排除 ] 編 | 高速化-06 [ レジストリ編集 ] 編 Vol.1 | |
高速化-02 [ 自動起動プログラム停止 ] 編 | 高速化-07 [ レジストリ編集 ] 編 Vol.2 | |
高速化-03 [ 不要ソフト削除 ] 編 | 高速化-08 [ BIOS設定 ] 編 | |
高速化-04 [ ハードディスク最適化 ] 編 | [ こんな設定は逆効果?] | |
便利なショートカットの作り方 (1) |
自分で作成した私的なファイルなどは通常、[マイドキュメント] フォルダに保存される方が多いかと思います。 それらの中でも使用頻度の高いファイルであれば、[マイドキュメント] までのクリックの回数を減らすために、デスクトップ上にショートカットを作成し配置したりもするでしょう。 [メモ帳] や[電卓] など使用頻度の高いソフトも同様に、デスクトップ上にショートカットを作成しておけば、起動までのクリック数を減らすことが可能です。 ここでは上記で取り上げた、誰にでも作れるショートカットに比べれば、若干マニアックな(?)便利なショートカットの作成方法をいくつか紹介してみたいと思います。 [電源を切る] ショートカット パソコンを終了させる時の操作として通常は、 ● [スタート] をクリック ↓ ● [終了オプション] をクリック ↓ ● [コンピューターの電源を切る] から [スタンバイ] [電源を切る] [再起動] のいずれかを選択しクリック と、3クリックが必要です。 この [スタンバイ] [電源を切る] [再起動] の3つの動作それぞれにショートカットを作成すれば、クリック数を減らすことが可能になります。 ついでに [ログオフ] へのショートカット作成についても、紹介したいと思います。 (1) デスクトップ上で右クリックし [新規作成 → ショートカット] を選択。 (2) [ショートカットの作成] ウィザードが表示されたら [項目の場所を入力してください] に下記のコマンドを入力。 ● スタンバイ : rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState ● 電源を切る : shutdown -s -f -t 0 ● 再起動 : shutdown -r -f -t 0 ----------------------------------------------------------------- ● ログオフ : shutdown -l -f (3) [次へ] をクリックし [このショートカットの名前を入力してください] に [スタンバイ] [電源を切る] [再起動] [ログオフ] のいずれかを入力。 (4) [完了] をクリックすれば、デスクトップ上にショートカットが作成されます。 4つの動作すべてのショートカットを作成する必要はないかと思いますが、必要に応じて作成すれば大変便利かと思います。 クイック起動に登録すれば、1クリックで電源を切ることが可能になります。 |
sponsored links |
sponsored links |
便利なショートカットの作り方 1 . [電源を切る] ショートカット 2 . [コントロールパネル] / [レジストリエディタ] へのショートカット |
Copyright © Windows XP 高速化.com All rights reserved |