もう少し Windows XP を使いたい人のための 高速化サイト
Windows XP 高速化.com
Windows XP を初期設定のままで使用していませんか?
そんなあなたの XP はきっと重くて遅いはず。
  
2014年までサポートされる Windows XP を高速化して
末長く快適に使い続けましょう。
Windows XP 高速化
  Windows XP 高速化.com - トップページ -

     sponsored links  
こちらから  →  Windows 7 高速化.org

 
   

【 Windows XP 高速化 : カテゴリ】 高速化-05  [ Dドライブ利用 ] 編
高速化-01  [ 視覚効果排除 ] 編 高速化-06  [ レジストリ編集 ] 編 Vol.1
高速化-02  [ 自動起動プログラム停止 ] 編 高速化-07  [ レジストリ編集 ] 編 Vol.2
高速化-03  [ 不要ソフト削除 ] 編 高速化-08  [ BIOS設定 ] 編
高速化-04  [ ハードディスク最適化 ] 編                [ こんな設定は逆効果?]
     


Windows XP 高速化−05 [ Dドライブ利用 ] 編
1 . [ マイドキュメント ] をDドライブに移動する


パソコンにハードディスクが [C] [D] の2台搭載されている場合、通常 Windows XP などのOSは意図しない限り [C] ドライブへ保存されます。

このOSが保存されているハードディスクを [起動ディスク] と呼びますが、この起動ディスクにその他のさまざまなデータを保存し圧迫すると、速度低下が生じシステムが不安定になってしまいます。

私的なファイルなどが大量に保存されている [マイドキュメント] フォルダをDドライブへ移動し起動ディスクをスリム化させれば、システムを安定化させることができます。



(1) Dドライブに [マイドキュメント] 内のファイルの移動先となるフォルダを新規に作成する。フォルダ名はなんでも
    よいのですが、ここでは仮に [My Documents] という名前のフォルダを作成したことにします。


マイドキュメント - 新規作成


(2) デスクトップ上の [マイドキュメント] フォルダを右クリックし、メニューの [プロパティ] を選択。

(3) [マイドキュメントのプロパティ] ウィンドウから [ターゲット] タブの [移動] を選択。


マイドキュメント - プロパティ


(4) [移動先の選択] ウィンドウから、上記 (1) で作成したDドライブの [My Documents] フォルダを選択し [OK] を
    クリック。


マイドキュメント - 移動先の選択


(5) [マイドキュメントのプロパティ] ウィンドウの [OK] をクリック。

(6) "...ドキュメントを、新しい場所に移動しますか?" が表示されたら [はい] をクリック。



直ちに [マイドキュメント] 内のファイルの移動が開始されます。処理が終われば移動完了です。
 




 sponsored links

 sponsored links
 
 





Copyright ©    Windows XP 高速化.com   All rights reserved