もう少し Windows XP を使いたい人のための 高速化サイト![]() |
Windows XP を初期設定のままで使用していませんか? そんなあなたの XP はきっと重くて遅いはず。 2014年までサポートされる Windows XP を高速化して 末長く快適に使い続けましょう。 |
![]() |
sponsored links | ||
こちらから →
Windows 7 高速化.org
|
【 Windows XP 高速化 : カテゴリ】 | 高速化-05 [ Dドライブ利用 ] 編 | |
高速化-01 [ 視覚効果排除 ] 編 | 高速化-06 [ レジストリ編集 ] 編 Vol.1 | |
高速化-02 [ 自動起動プログラム停止 ] 編 | 高速化-07 [ レジストリ編集 ] 編 Vol.2 | |
高速化-03 [ 不要ソフト削除 ] 編 | 高速化-08 [ BIOS設定 ] 編 | |
高速化-04 [ ハードディスク最適化 ] 編 | [ こんな設定は逆効果?] | |
Windows XP 高速化−04 | [ ハードディスク最適化 ] 編 |
2 . [ ディスク デフラグ ] で断片化を解消する |
パソコンを使い続けデータの保存や削除を繰り返していくと、ハードディスクには [断片化] という現象が起きてきます。 この [断片化] はデータを読み出す際の、速度低下を招いてしまいます。 Windows XP はハードディスクにデータを保存する時、記憶領域の頭から順に空いている領域に保存していきます。 逆にデータの削除はユーザーの都合によって操作されるので、頭から順に削除されるということはあり得ません。 そこへサイズの大きなデータを書き込もうとするといくつかの空き領域に、こま切れに保存されてしまいます。 このこま切れに保存されたデータを呼び出そうとすると、ハードディスクの複数の領域を参照しなくてはならないため、呼び出しまでの時間が長くなってしまいます。 Windows XP に搭載されている [ディスク デフラグ] ツールを使えば、この [断片化] を解消することができます。 (1) [スタート] をクリックし、メニューから [プログラム → アクセサリ → システムツール → ディスクデフラグ] を 選択。 (2) [ディスクデフラグツール] ウィンドウから [断片化] を解消したいドライブを選択し [最適化] をクリック。 (3) 処理が開始される。 ハードディスクの容量にもよりますが、デフラグは処理が完了するまでに長時間を要しますので、就寝前などに実行することをオススメします。 |
sponsored links |
sponsored links |
Copyright © Windows XP 高速化.com All rights reserved |