Windows 7 はもっと速くなる!![]() |
初期設定のままでは あまりに重すぎる Windows 7。 でも設定次第では 大変に快適なOSなんです。 Windows 7 を高速化して 2020年1月14日まで使い切りましょう。 |
Windows 7 高速化.org - トップページ - |
【 Windows 7 高速化 : カテゴリ 】 |
sponsored links |
||
1. | 視覚効果を無効にする | ||
2. | 不要なデスクトップアイコン・ソフトウェア・フォントを削除する | ||
3. | システム起動時・スリープ解除時のパスワード入力を省略する | ||
4. | スタートアップ・サービス・自動起動プログラムを停止する | ||
5. | ハードディスクを最適化する | ||
6. |
個人用フォルダ・ファイル / 一時フォルダ・ファイル / Windows Search インデックスを別ドライブに移動する |
||
7. | インターネットエクスプローラー ( IE ) を最適化する | ||
8. |
仮想メモリを別ドライブに移動する / 仮想メモリをできるだけ使わないように設定する |
||
9. | ソフトウェアの動作を速くする | 11. | インターネットの高速化 / ReadyBoostの有効化 |
10. |
フリーソフトを利用する ( レジストリ最適化 /
すべてのプログ ラムを展開表示 / 動画プレーヤー / 無料オンラインストレージ ) |
12. | ショートカットを作成する |
こちらもどうぞ 【 Windows 7 裏技!便利技! 】 |
Windows 7 高速化 - インターネットの高速化 |
【 Google Public DNS を利用する 】 |
■ |
加入しているプロバイダーによっては DNSの [ ドメイン → IPアドレス ] の変換対応が低速で、サイトへのアクセス速度が 遅い場合がある ( DNSについては こちら を参照 ) |
sponsored links |
■ |
Google が無償で提供している [ Google Public DNS ] ならば、高速な変換対応を実現してくれる |
|
▼ |
普段からサイトアクセスの速度に遅さを感じているなら [ Google Public DNS ] を利用することで、症状の改善が期待 できる |
|
|
[ Google Public DNS を利用する - 設定手順 ] |
|
1. [
Windows ] キーを押しながら [ R ] キーを押し、 [ ファイル名を指定して実行 ] を表示させる。![]() 2. [ ファイル名を指定して実行 ] ウィンドウが表示されたら [ 名前 ] のスペースに [ ncpa.cpl ] と入力し、[ OK ] をクリック。 ![]() 3. ウィンドウが開き [ ローカルエリア接続 ] が表示されたら それを右クリック。 表示されたメニューから [ プロパティ ] を 選択し クリック。 ![]() 4. [ ローカルエリア接続のプロパティ ] ダイアログが表示されたら [ インターネット プロトコル バージョン 4 ( TCP/IPv4 ) ] を選択し、ダブルクリック。 ![]() 5. [ インターネット プロトコル バージョン 4 ( TCP/IPv4 ) のプロパティ ] ダイアログが表示されたら [ 次の DNS サーバー のアドレスを使う ] にチェックを入れる。 さらに [ 優先 DNS サーバー ] のスペースに [ 8. 8. 8. 8 ] を入力、[ 代替 DNS サーバー ] のスペースに [ 8. 8. 4. 4 ] を 入力し [ OK ] をクリック。 ![]() 6. ウィンドウを閉じる。 |
||
|
以上で設定完了です。 Google Public DNS の利用が可能になりました。 |
sponsored links |
Copyright © Windows 7 高速化.org All rights reserved |