Windows 7 はもっと速くなる!
Windows 7 高速化.org

初期設定のままでは あまりに重すぎる Windows 7。
  
でも設定次第では 大変に快適なOSなんです。
  
Windows 7 を高速化して 2020年1月14日まで使い切りましょう。



  Windows 7 高速化.org  - トップページ -
 
 
【 Windows 7 高速化 : カテゴリ 】
 sponsored links
1. 視覚効果を無効にする
2. 不要なデスクトップアイコン・ソフトウェア・フォントを削除する
3. システム起動時・スリープ解除時のパスワード入力を省略する
4. スタートアップ・サービス・自動起動プログラムを停止する
5. ハードディスクを最適化する
6. 個人用フォルダ・ファイル / 一時フォルダ・ファイル
 / Windows Search インデックスを別ドライブに移動する
7. インターネットエクスプローラー ( IE ) を最適化する
8. 仮想メモリを別ドライブに移動する
 / 仮想メモリをできるだけ使わないように設定する
9. ソフトウェアの動作を速くする 11. インターネットの高速化 / ReadyBoostの有効化
10. フリーソフトを利用する ( レジストリ最適化 / すべてのプログ
ラムを展開表示 / 動画プレーヤー / 無料オンラインストレージ )
12. ショートカットを作成する
     
こちらもどうぞ   【  Windows 7 裏技!便利技! 】


Windows 7 高速化  -  ハードディスクを最適化する
【 頻繁に使用しない大容量ファイルをZIP圧縮して保存する 】


 
使用することはほとんど無くても 保存しておきたい大容量ファイルを持っているユーザーは 少なくない
 








sponsored links 
 

 
例えば 画像・音声・動画などの 非圧縮・原ファイルなど ( bmp, wav, avi ファイルなど )
 


 
これらのファイルを圧縮し 容量を小さくして保存すれば、ハードディスクのスリム化・安定化を 向上させることができる

 

 

 

 
多くの 画像・音声・動画ファイルは、すでに圧縮された形式のものが ほとんどです
  
( 画像 - jpg, gif / 音声 - wma, mp3 / 動画 - wmv, mpg … など )
  
よって これらのファイルは圧縮しても、ファイル容量を小さくする効果は ほとんど得られません
 


 
Windows 7 では 「 NTFS圧縮 」 と 「 ZIP圧縮 」 の 2つの形式での圧縮が可能ですが、ほとんど使用しないファイルで
あれば 圧縮率の大きい 「 ZIP圧縮 」 が有効です
 


 
ここでは 「 ZIP圧縮 」 の手順についてを掲載します

 

 




[ 頻繁に使用しない大容量ファイルをZIP圧縮して保存する - 圧縮手順 ]



  1.  圧縮したいファイルの入っているフォルダを開き、ファイルを選択する。

ファイルの選択




2.  選択したファイル群の上で右クリックし、表示されたメニューから [ 送る ] を選択。 さらに表示されたメニューから
    [ 圧縮 (zip形式) フォルダー ] を選択し クリック。

圧縮 (zip形式) フォルダー




3.  圧縮の処理が開始される。

圧縮処理




4.  処理が終わると 圧縮フォルダが作成される。

    フォルダが作成されると同時に ファイル名が変更できる状態になるので、分かりやすい名前にを変更する。

    下図では “音声ファイル(1)” 〜 “音声ファイル(8)” という名前のファイルを圧縮したので、“音声ファイル 1-8” という
    名前を 圧縮フォルダに付けている。 ( フォルダ名は 後からでも変更可能 )

圧縮フォルダ圧縮フォルダ




5.  圧縮した元ファイルは そのまま残されているので 削除する。

 元ファイルを削除する
元ファイルの削除

                                   ↓            ↓            ↓

元ファイルの削除




6.  追加でファイルを圧縮したい場合は フォルダにドラッグすれば処理される。 ( コピー → 貼り付け でもよい )

    この場合も 残った元ファイルは削除する。

圧縮ファイルの追加




7.  圧縮を解凍する場合は 圧縮フォルダをダブルクリックして開き、解凍したいファイルを選択する。

    選択したファイル群の上で右クリックし、表示されたメニューから [ 切り取り ] を選択し クリック。

圧縮ファイルの解凍




8.  元のフォルダに戻り 空いている場所で右クリックし、表示されたメニューから [ 貼り付け ] を選択し クリック。

圧縮ファイルの解凍




9.  解凍の処理が開始される。

解凍処理




10.  処理が終わると ファイルが元に戻る。

      すべてのファイルを解凍した場合は 圧縮フォルダは不要なので削除する。

圧縮フォルダの削除













以上がZIP形式での ファイル圧縮、解凍の手順です。

圧縮率はファイルの種類などにより 異なります。

     sponsored links
    







Copyright ©    Windows 7 高速化.org   All rights reserved