Windows 7 はもっと速くなる!![]() |
初期設定のままでは あまりに重すぎる Windows 7。 でも設定次第では 大変に快適なOSなんです。 Windows 7 を高速化して 2020年1月14日まで使い切りましょう。 |
Windows 7 高速化.org - トップページ - |
【 Windows 7 高速化 : カテゴリ 】 |
sponsored links |
||
1. | 視覚効果を無効にする | ||
2. | 不要なデスクトップアイコン・ソフトウェア・フォントを削除する | ||
3. | システム起動時・スリープ解除時のパスワード入力を省略する | ||
4. | スタートアップ・サービス・自動起動プログラムを停止する | ||
5. | ハードディスクを最適化する | ||
6. |
個人用フォルダ・ファイル / 一時フォルダ・ファイル / Windows Search インデックスを別ドライブに移動する |
||
7. | インターネットエクスプローラー ( IE ) を最適化する | ||
8. |
仮想メモリを別ドライブに移動する / 仮想メモリをできるだけ使わないように設定する |
||
9. | ソフトウェアの動作を速くする | 11. | インターネットの高速化 / ReadyBoostの有効化 |
10. |
フリーソフトを利用する ( レジストリ最適化 /
すべてのプログ ラムを展開表示 / 動画プレーヤー / 無料オンラインストレージ ) |
12. | ショートカットを作成する |
こちらもどうぞ 【 Windows 7 裏技!便利技! 】 |
Windows 7 高速化 - フリーソフトを利用する |
【 すべてのプログラムを展開させて表示する ( フリーソフト使用 - 使用手順 ) 】 ※ バージョン1.7.0の使用手順です |
「 フリーソフト Start Menu X 」 のインストール手順につきましては、こちらをご覧下さい。 → 【 すべてのプログラムを展開させて表示する ( フリーソフト使用 - インストール手順 ) 】 |
sponsored links |
|
|
[ すべてのプログラムを展開させて表示する ( フリーソフト Start Menu X ) - 使用手順 ] |
|
インストールが完了した時点で、既に [ Start Menu X ] は 有効になっています。 スタートボタンをクリックしてみると 下図のような画面が表示され、すべてのプログラムが展開されて表示されます。 ( ↓ クリックで画像拡大 ) ![]() 【 背景色の選択・変更 ( スキンの選択・変更 ) 】 ● 初期設定では背景に半透明色の、「 Crystal Graphite 」 という名前のスキンが適用されています。 ( 上記画像 ) この 「 Crystal Graphite 」 は半透明色のため デスクトップ画面の状況によっては、表示されたプログラム名等が 見にくかったりすることがあります。 背景色は他にもいくつかスキンが用意されていますので、変更することで プログラム名等の見にくさを解消することが できます。 下記の手順で スキンの変更が可能です。 1. [ Start Menu X ] の メニュー画面・右下に表示されている [ オプションボタン ] をクリック。 ![]() 2. 表示されたメニューから [ オプション ] → [ スキン ] を順に選んでいくと スキン選択のメニューが表示されるので、 好みのスキン名を選択しクリック。 ( 下記画像では [ Classic ] を選択している ) ![]() 3. 下記画像のように背景色が変更される。 ( ↓ クリックで画像拡大 ) ![]() 【 メニュー項目の追加と削除 】 ● 初期設定では [ スタートボタン ] をクリックすると、次のメニュー項目が表示されます。 ・ 実行 ・ 検索 ------------- ・ デスクトップ ・ コンピューター ・ コントロールパネル ・ マイビデオ ・ マイミュージック ・ マイピクチャ ・ マイドキュメント ・ プログラム これらの中にはユーザーによっては 不要な項目もあると思います。 ( 特に “デスクトップ” は ほとんどのユーザーが 不要だと思います ) 不要な項目は下記の手順で 非表示にすることができます。 1. メニュー上部に並んで表示されている [ + ] と [ - ] のボタンから、[ - ] ボタンを選択しクリック。 ![]() 2. 表示されたメニューから 削除したい項目をクリックすれば、その項目は非表示になる。 ![]() 逆に メニュー項目を追加したい場合の手順は下記。 1. メニュー上部に並んで表示されている [ + ] と [ - ] のボタンから、[ + ] ボタンを選択しクリック。 ![]() 2. 表示されたメニューから 追加したい項目をクリックすれば、その項目が表示されるようになる。 ![]() 【 電源オプション 】 ● [ 電源オプション ] ボタンは メニュー画面・下部中央付近に表示されています。 ![]() クリックすれば 電源オプション選択の画面が表示されます。 ![]() 【 [ Start Menu X ] を無効にして Windows 7 通常のスタートメニューに戻す 】 ● [ Start Menu X ] を無効にして Windows 7 通常のスタートメニューに戻したい場合は、[ Start Menu X ] の メニュー 画面・右下に表示されている [ オプションボタン ] をクリック。 ![]() 表示されたメニューから [ 終了 ] を選択しクリックすれば、[ Start Menu X ] が無効になります。 ![]() 【 [ Start Menu X ] をシステム起動時に起動させない 】 ● 上記 「 [ Start Menu X ] を無効にして Windows 7 通常のスタートメニューに戻す 」 の手順で [ Start Menu X ] を無効 にしても、システムを再起動させると 再び有効になります。 システム起動と同時に [ Start Menu X ] を起動させたくない場合は、下記の手順で スタートアップを無効にします。 1. [ Windows ] キーを押しながら [ R ] キーを押し、 [ ファイル名を指定して実行 ] を表示させる。 ![]() 2. [ ファイル名を指定して実行 ] ウィンドウが表示されたら [ 名前 ] のスペースに [ msconfig ] と入力し、[ OK ] をクリック。 ![]() 3. [ システム構成 ] ウィンドウが表示されたら [ スタートアップ ] タブをクリックし、[ StartMenuX ] のチェックを外し [ OK ] をクリック。 ![]() 4. “ システム構成の変更を有効にするには、再起動が必要な場合があります … ” が表示されたら [ 再起動 ] をクリック する。 すぐに再起動がかかるので 編集中のファイルなどがあれば、再起動前に保存しておく。 ![]() 以上でシステム起動時に [ Start Menu X ] は起動しなくなります。 |
||
|
以上、[ Start Menu X ] の 大まかな使い方でした。 |
sponsored links |
Copyright © Windows 7 高速化.org All rights reserved |