Windows 7 はもっと速くなる!
Windows 7 高速化.org

初期設定のままでは あまりに重すぎる Windows 7。
  
でも設定次第では 大変に快適なOSなんです。
  
Windows 7 を高速化して 2020年1月14日まで使い切りましょう。


  Windows 7 高速化.org  - トップページ -

   【 Windows 7 高速化 : カテゴリ 】
1. 視覚効果を無効にする 7. インターネットエクスプローラー ( IE ) を最適化する
2. 不要なデスクトップアイコン・ソフトウェア・フォントを削除する 8. 仮想メモリを別ドライブに移動する
 / 仮想メモリをできるだけ使わないように設定する
3. システム起動時・スリープ解除時のパスワード入力を省略する 9. ソフトウェアの動作を速くする
4. スタートアップ・サービス・自動起動プログラムを停止する 10. フリーソフトを利用する ( レジストリ最適化 / すべてのプログ
ラムを展開表示 / 動画プレーヤー / 無料オンラインストレージ )
5. ハードディスクを最適化する 11. インターネットの高速化 / ReadyBoostの有効化
6. 個人用フォルダ・ファイル / 一時フォルダ・ファイル
 / Windows Search インデックスを別ドライブに移動する
12. ショートカットを作成する



【 ハードディスクを最適化する 】
 
 
Windows ではシステムを使うたびに 「 一時ファイル 」 や 「 ログファイル 」 といった 無くても問題のないファイルが作成され、
徐々に蓄積されていきます。

さらに もともとは連続した領域に保存されていた1つのデータが、ハードディスク内の 複数の領域に分散して保存されてしまう
「 断片化 」 という現象を起こします。

Windows 7 付属のツールを使用すれば、不要な 「 一時ファイル 」 や 「 ログファイル 」 の削除および 「 断片化 」 の解消をする
ことができ、ハードディスクを 良好な状態に保つことが可能です。



ほとんど使用しないが 保存しておく必要があるファイルを持っている場合、それらのファイルを圧縮して保存すれば ハード
ディスクの容量を 節約することができます。
 

sponsored links
ディスククリーンアップで不要なファイルを削除する
ディスクデフラグで断片化を解消する
ディスクデフラグの実行スケジュールを変更する
頻繁に使用しない大容量ファイルをZIP圧縮して保存する

 



【 個人用フォルダ・ファイル / 一時フォルダ・ファイル / Windows Search インデックスを
別ドライブに移動する 】

 
 
「 マイドキュメント 」 「 マイピクチャ 」 「 マイミュージック 」 「 マイビデオ 」 などの 私的なファイルが大量に保存されたフォルダ
および、プログラムのインストール、作業時に使用される 「 一時フォルダ 」、ファイル検索用の 「 インデックス 」 格納フォルダは、当然ですが Cドライブに存在します。

システムに2台以上のハードディスクが搭載されているなら 別ドライブに これらのフォルダを移動することで、Cドライブをスリム化
・安定化させることができます。
 

sponsored links
マイドキュメントなどを別ドライブに移動する
一時フォルダ・ファイルを別ドライブに移動する
Windows Search インデックスを別ドライブに移動する






【 インターネットエクスプローラー ( IE ) を最適化する 】
 
 
Chrome , Firefox , Safari , Opera など ブラウザはたくさんありますが、シェア・ナンバーワンは なんといっても、Windowsの標準
OSである インターネットエクスプローラー ( IE ) です。 ( シェアは 50%を超えています )

バージョンアップのたびに機能が増え、初期設定のままで使うと遅く、重く感じられるかもしれませんが、設定を見直すことで
快適に使用することができるようになります。
 

sponsored links
プロキシサーバーの自動検索を無効にする
アドオンを無効にする ( ツールバーと拡張機能・検索プロバイダー )
アドオンを無効にする ( アクセラレータ・追跡防止 )
インターネット一時ファイルを別ドライブに移動する
インターネット一時ファイルを自動でクリーンアップする
インターネットエクスプローラー ( IE ) の設定をリセットする























Copyright ©    Windows 7 高速化.org   All rights reserved