Windows 7 はもっと速くなる!![]() |
初期設定のままでは あまりに重すぎる Windows 7。 でも設定次第では 大変に快適なOSなんです。 Windows 7 を高速化して 2020年1月14日まで使い切りましょう。 |
Windows 7 高速化.org - トップページ - |
【 Windows 7 高速化 : カテゴリ 】 |
sponsored links |
||
1. | 視覚効果を無効にする | ||
2. | 不要なデスクトップアイコン・ソフトウェア・フォントを削除する | ||
3. | システム起動時・スリープ解除時のパスワード入力を省略する | ||
4. | スタートアップ・サービス・自動起動プログラムを停止する | ||
5. | ハードディスクを最適化する | ||
6. |
個人用フォルダ・ファイル / 一時フォルダ・ファイル / Windows Search インデックスを別ドライブに移動する |
||
7. | インターネットエクスプローラー ( IE ) を最適化する | ||
8. |
仮想メモリを別ドライブに移動する / 仮想メモリをできるだけ使わないように設定する |
||
9. | ソフトウェアの動作を速くする | 11. | インターネットの高速化 / ReadyBoostの有効化 |
10. |
フリーソフトを利用する ( レジストリ最適化 /
すべてのプログ ラムを展開表示 / 動画プレーヤー / 無料オンラインストレージ ) |
12. | ショートカットを作成する |
こちらもどうぞ 【 Windows 7 裏技!便利技! 】 |
Windows 7 高速化 - スタートアップ・サービス・自動起動プログラムを停止させる |
【 不要なスタートアップを無効にする ( システム構成ユーティリティ ) 】 |
■ |
Windows には
スタートメニューの [
スタートアップ ] フォルダに入れられているプログラム以外にも、[ システム構成ユー ティリティ ] でスタートアップが設定され システムの起動と同時に バックグラウンドで起動するプログラムがある |
sponsored links |
▼ |
[ スタートアップ ] フォルダに入れられているプログラムと同様に 不要であれば こちらのプログラムも無効にし 、システムの 負荷を軽減する |
|
|
[ 不要なスタートアップを無効にする ( システム構成ユーティリティ ) - 設定手順 ] |
|
1. [
Windows ] キーを押しながら [ R ] キーを押し、 [ ファイル名を指定して実行 ] を表示させる。![]() 2. [ ファイル名を指定して実行 ] ウィンドウが表示されたら [ 名前 ] のスペースに [ msconfig ] と入力し、[ OK ] をクリック。 ![]() 3. [ システム構成 ] ウィンドウが表示されたら [ スタートアップ ] タブをクリックし、無効にする [ スタートアップ項目 ] の チェックを外し [ OK ] をクリック。 ![]() [ スタートアップ項目 ] は システム環境によって異なりますので、当然 ユーザーごとに 表示される項目も異なります。 上記は 私のシステムでのスタートアップの画像ですが、AdobeReader , QuickTime , RealPlayer の 3つのオンラインで 入手したフリーソフトの 最新版更新通知プログラムが有効になっていました。 これらは定期的に 手動で更新確認をすれば済むことなので、スタートアップを無効にしてしまいました。 このように スタートアップの必要がないものに関しては、設定を無効にして プログラムが起動しないようにしましょう。 しかし 中には、無効にしてしまっていいのか、ダメなのか、判断に迷うものもあるかもしれません。 そういったものに関しては とりあえず一度 スタートアップを無効にし、その状態で しばらくシステムを使用してみて、もし 何か問題が発生した場合には 設定を有効に戻せば大丈夫です。 ちなみに [ コマンド ] の表示が “ C:\Windows\system32 ” のものは システム関連のスタートアッププラグラムなので、 無効にしないように注意しましょう。 4. “ システム構成の変更を有効にするには、再起動が必要な場合があります … ” が表示されたら [ 再起動 ] をクリック する。 すぐに再起動がかかるので 編集中のファイルなどがあれば、再起動前に保存しておく。 ![]() |
||
|
上記で無効にしたスタートアッププログラムは 同時起動せずに、システムが再起動します。 新たなプログラムをインストールした際には [ スタートアップ項目 ] にも 新たな項目が追加され、起動が有効になっている 可能性があります。 定期的にチェックをし スタートアップの不要なものは、起動を無効にするようにしましょう。 |
sponsored links |
Copyright © Windows 7 高速化.org All rights reserved |