Windows 7 はもっと速くなる!![]() |
初期設定のままでは あまりに重すぎる Windows 7。 でも設定次第では 大変に快適なOSなんです。 Windows 7 を高速化して 2020年1月14日まで使い切りましょう。 |
Windows 7 高速化.org - トップページ - |
【 Windows 7 高速化 : カテゴリ 】 |
sponsored links |
||
1. | 視覚効果を無効にする | ||
2. | 不要なデスクトップアイコン・ソフトウェア・フォントを削除する | ||
3. | システム起動時・スリープ解除時のパスワード入力を省略する | ||
4. | スタートアップ・サービス・自動起動プログラムを停止する | ||
5. | ハードディスクを最適化する | ||
6. |
個人用フォルダ・ファイル / 一時フォルダ・ファイル / Windows Search インデックスを別ドライブに移動する |
||
7. | インターネットエクスプローラー ( IE ) を最適化する | ||
8. |
仮想メモリを別ドライブに移動する / 仮想メモリをできるだけ使わないように設定する |
||
9. | ソフトウェアの動作を速くする | 11. | インターネットの高速化 / ReadyBoostの有効化 |
10. |
フリーソフトを利用する ( レジストリ最適化 /
すべてのプログ ラムを展開表示 / 動画プレーヤー / 無料オンラインストレージ ) |
12. | ショートカットを作成する |
こちらもどうぞ 【 Windows 7 裏技!便利技! 】 |
Windows 7 高速化 - 視覚効果を無効にする |
【 Windows Aero ( エアロ ) を無効にする 】 |
■ |
Windows 7
には Windows Aero ( エアロ ) と呼ばれる、ウィンドウを3D表示させる・ウィンドウ枠を透明化させる … など、 鮮明で見栄えのよい 描写システムが搭載されてる |
sponsored links |
■ |
しかし 鮮明で見栄えのよい分、Aero がシステムに与える負荷は相当大きい |
|
▼ |
初期設定では Aero が有効になっているので、無効にしてシステムへの負荷を軽減する |
|
※ |
Aero に対応していないシステム環境では、始めから無効になっている場合がある |
|
※ |
ハイスペックなシステム環境では Aero を無効にすることで、逆にパフォーマンスが低下する場合がある |
|
※ |
自分のシステムが Aero に対応しているかを確認する →
Windows エクスペリエンス インデックス の確認 |
|
|
[ Windows Aero ( エアロ ) を無効にする - 設定手順 ] |
|
1.
デスクトップ上で右クリックし、表示されたメニューから [ 個人設定 ] を選択しクリック。 2. [ 個人設定 ] ウィンドウが表示されたら [ ベーシックテーマとハイコントラストテーマ ] から、最もシステムへの負荷が 小さい [ Windows クラシック ] を選択しクリック。 ![]() 3. [ 個人設定 ] ウィンドウを縮小してみると デスクトップの背景・タスクバーが、クラシック表示に変更されていることが 確認できる。 ![]() |
||
|
以上で設定終了です。 クラシック表示が嫌な場合は手順2のところで、[ Windows7 ベーシック ] または [ ハイコントラスト ] などのテーマを選び ましょう。 これらのテーマを選択した場合でも Aero を有効にしているよりは、ずっと負荷は小さくなります。 |
sponsored links |
Copyright © Windows 7 高速化.org All rights reserved |